Figure skating journal

できる限りの短い練習で、フィギュアスケート選手として頑張る娘・息子の様子をブログに綴っています。

まとめ【選手になれなかった時期の歩み】

ご覧になって下さり、誠にありがとうございます。

年長の冬からスケートを始めました。

 

一年半経った時(小学校二年生)に、バッヂテストを受けました。

 

それ以来二年間、クラブチームに所属しないで、週末(週二日)の自主練と、スケート教室で、技術の向上を目指して、家族で努力してきました。

 

娘の現在の目標は、

トリプルジャンプを一種類でも跳べるようにすることです。

 夢は、

トリプルアクセルを着氷することです。

^^;週末の練習だけで言うのは恥ずかしいですが、至って真面目です。

 

☟娘がスケートを続けてきた順に上からまとめてあります。

お時間宜しければ、のぞいて下さると大変嬉しいです!

娘も★を見て、励みにしています!(^^)!

(記事中重複記事もでてきます。お許し下さい。)

 

www.gudemomjournal.com

 ☝初めてのバッヂテストについてです。

 

www.gudemomjournal.com

 ☝クラブに所属しなかった後、心身に不調が出た時期です。

 

www.gudemomjournal.com

☝娘のリンク復活の時期です。


www.gudemomjournal.com

☝娘の体調不良の理由についてです。

 

www.gudemomjournal.com

☝クラブに入らない決断から一年半経って、ブログを始めました。

 

 

(*´-`)。。。

好きなことを仕事にするのは難しい。

毎日働きながら、好きなことを続けることさえ、容易ではないとおもいます。

生きていく上で、延々と続くテーマだと思います。

 

だからこそ、

我が子には、大人になって安心してご飯が食べられるように、将来の為になることを身につけさせたい。

しかし、現実は

フィギュアスケートは、お金がかかるけど、お金にならない。

生きていくので精一杯の私たち家族が足を踏み込むには場違い。。。

そして、私たち家族がリンクにいるのは、分不相応なんじゃないか。。

 

 このように、

この四年間、私たち家族はずーっと葛藤しています。

 情けないことに、未だに

なにがベストで、正しい答えなのか、分かりません。

 

ただ、

フィギュアスケートに対する熱い思い

誰にも消せなかったということと、

 

私たち家族(夫、私、息子)が娘を想う気持ちは、

いつまでも残るということだけは、変わりません。

 

 

おそらく、

どんな分野にも、似たような葛藤を抱えて、もっと厳しい環境に身を置いて努力なさっている方は、沢山いらっしゃいます。

 

ほんの小さな娘の歩み

つたない家族の記録ですが、

このブログを通して、

皆さんに見守って頂けたら、幸せに思います!

m(__)m

 

ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました☺︎

 

www.gudemomjournal.com

☝スケート選手にしてやれなかった理由☺︎

 

このブログを始めて半年後、

(娘が選手にならないと決めてから2年後)

週末しかリンクに行けない娘を受け入れて下さった先生に出会えた頃のお話☺︎

👇

www.gudemomjournal.com