フィギュアスケート界では、漫画の世界のようないじめや嫌がらせがあるのでしょうか?
…分かりません😥
私の娘がお世話になっているクラブでは、優しいお母さんと優しいお姉さん方しか居ないので、私も娘も息子も、嫌な思いをしたことは一度もありませんでした。
リンクの中で、よそのクラブの子から舌打ちをされることは未だにあります。
(殆どの選手は舌打ちなんかしません!)
娘は2年前、貸切の最中に『邪魔!』って言われまして😅…(選手になる前に言われて以来、二度目の衝撃でした😅)
👇
先日、ニ年ぶりに見つけたマスク姿のお姉さんを見て、
『あ!あの子、私に邪魔って何度も言ってきた子だ!』
って言ったので、ぐでママはびっくらこきました ^^;
すんごい記憶力です!!
リンクでのマナーが悪い選手は、どんなに上手でも直ぐにスケートママさん同士や選手の間で話題になり、
改善されないと、皆さんの記憶の中で、ブラックリストに乗ってしまうそうです😨
『上手でファンから愛されるスケーターになるよりも、選手から好かれるスケーターになれたらいいなぁ〜♡ 』
って、
ぐでママの娘がボヤいていました😅
😓どこで誰が見ているかわかりませんね!!
常日頃の行いには、お互い気をつけましょう(^^;;
さてさて、ここまでは前置きなのです ^^;
今回はスケートリンク内での話ではありません。
娘の通う小学校です。
実はぐでママの娘はもう、一年以上もいじめられています。
いじめと言っても、証拠も残らない分かりにくい陰湿な無視です。
その子が無視するので、
他の子達も何となく追随する形で、娘が話しかけても、聞こえないフリや、居ない者かのように振る舞われるのです。
そして、娘には分からない話題に変えたり、どこかへ行ってしまいます。
親御さんと面識あるので、学校にはやんわり相談する程度で我慢していましたが、無くならず。
四月にクラス替えした後も、同じクラスになり、仲間外れが酷くなったので、新しい担任に、相手の名前を伏せて相談しました。
(娘の気持ちを思えば、四月の時点で名前は伝えるべきでした。とても後悔しています。)
それ以来、娘は懲りずに、色んな子に少しずつ話しかけるように努力し、
他の子達は個々に喋れば口を利いてくれるようになったのですが、
意地悪の発端を作っている子は、五月、六月と2ヶ月過ぎても改善されません。
そういえば、その子だけでなく、他の子からは、数年前、他のお友達が居ない所で、
『おまえはいつも、ズルいんだよ!!』って暴言吐かれたそうです。何度も。
とっても怖かったそうです😭
普通の女の子です。
もちろん直ぐに担任に相談しましたが…。
娘は、
『平気。ハッキリ無視されるよりは、一人でいた方が気楽でいい。』
と言って、
放課は一人で読書して過ごしているようなので、
ぐでママは、今度は担任ではなく、保健の先生に相談してきました!
証拠が無いですし、個々に話せばたまに口を利いてくれるので、
相談するにも逼迫した感じが伝わらなかったのでしょうか…。
娘は、予定が決まるかもわからない秋の修学旅行にも行きたくないと言っています。
私は、本人が嫌がる限りは、修学旅行には行かせないことにしました。その旨伝えて来ました。
直ぐに学校から連絡があり、担任にも話して、今後の対応を真剣に考えて下さるようでした。
今後改善が見られなかったら、教職経験のある友人・知人たちに相談しつつ、我が家なりの今後の対策を考えます。
我が家ではスケートを始めた最初から、こういう事は覚悟してきていました。
人と違うことをしている。掃除もしないで早退する。給食も食べない。
だから、多少の事は、学校を半日休んでいる、目立つことをしているのだから仕方ない…と、我慢をしてきました。
我慢させてしまってきたのかもしれません。
娘に本当に申し訳なく思っています。
しかし、今のお母さんは、学校から何か言われると、言い返すお母さんが結構いるのは事実です。
お母さん同士のトラブルにならぬ様、学校が気遣うのもわかります…。
いつも犠牲になるのは優しい子どもです。
娘は、毎年クラス替えの度に、出身幼稚園が違う友達には、無理ない程度で話しかけるようにしてきました。
そうすると毎年、一学期のうちには、必ず自然と話してくれるようになります☺️✨
『自分のことを知らない子で、今は馴染めなくても、私がニコニコ相手を好きだよ、って気持ちで接すれば、分かってくれる』と。
娘は、無視や意地悪を言う子のことも決して悪く言わず、
その子達の良い所を探し、懲りずに少しずつ話しかけて仲良くするように、
いつもいつも、努力してきました。
小学校に入って5年…分かったことは、
出身幼稚園が違う子達は、最初は距離があるけど、心込めて接していれば思いは通じる。
でも、幼稚園が一緒だった子が意地悪をする。
↑
⚠️ただし‼️
意地悪している子は極一部の女子です🤗
仲良く三年間も共に幼少期を過ごしてきたのに、六年生にもなって、どうして意地悪するのでしょう?
意地悪しない子はどんな子か?
【自分に自信があって、自分や現状に満足している子】です。
親御さんも、他人を羨ましがったり、噂話や悪口を言わないタイプです😅
私達大人も、お互いに思いやりを持って接し、毎日を明るい気持ちで生活していきたいものですね。。。
(T ^ T)
この件は、スケートを止めるとか、そんな後ろ向きな、逃げるような方法は取らずに娘を守ります👊
スケートを頑張ることは、悪いことではないはずだと、家族で信じているからです。
いじめが原因でスケートを止めることは、娘の六年間の頑張りを否定することになります。
絶対にそんな事はしません。
皆さまも、もし何かやりたいことがあったら、他人から批判されても、バカにされる事があったとしても、
頑張って貫いていってほしいです。
私達家族や、周りの人の励みになりますから。