大人スケーターさんのスケート靴選びの場合、
まだ初心者…でも今後、靴のサイズUPの可能性はないので、上達する度に何度も高額な靴を買い換えたくない😥
そうなると、
今のスケーティングレベルと、今後どこまで上達したいのかによって、
選ぶ靴やブレードのランクも変わってくると思います。
初心者の子どもなら足が柔らかいので、ある程度どのメーカーの靴でも慣れれば滑れますが、
大人の場合、
足幅の個人差も大きく、足裏が固かったりと、先ずは足が痛くないメーカーを選ぶ必要があるでしょう…。
さて、我が子👫のスケート靴ですが、エデアを使っていました🤗
☟Amazon store
エデアの特徴は、なんと言っても軽い!って良く聞きますが、
ヒール(かかと)が高いことでも知られています。あと、指先が細めに作られているので、足幅が広いものを好む方は、リスポートを勧められると思います。
小杉スケートさんの国産靴は、かなり個人差があるようです。
小塚崇彦さんのブレードは、大人スケーターさんの間でも話題で、好評な様です☺️
大学で専門の知識を積んで、
フィギュアスケートを滑り続けて極めたオリンピック選手の開発商品ですので、期待できそうですね😊
☟Amazon store
小塚さんのブレードは、溶接していないので、折れない(折れにくい?)ってのが凄いと思います!
ぐでママの息子は、
シングルアクセルの練習のし過ぎで?ブレードの溶接部分が折れてしまったことがあります😰
ぐでママ家族にとっての、
エデアとリスポート靴の大きな違いは、
エデアはブレードが折れても、新しいブレードを元の靴に付け替え出来ないけど、
リスポートは靴を買わなくても、付け替えができるところです🤗
娘はずっとエデアを使っていますが、膝と腰に痛みがあるので、ヒールの高いエデアでなく、次はリスポートに変えようかなと考えています。
地域や先生の考えにもよりますが、初級の選手にはエデアが多いのかなぁ…と、感じています。
軽くて無難ですし…周りには多いです。
エデアの靴➕ブレードはコロネーション。
シングルアクセルやダブルを跳ぶ頃には、ブレードはコロネーション以上。
靴は体重や体型を考えて、耐久性も重視すると思います。
☟Amazon store
エデアは軽くて、羽生結弦さんが使っていることで有名ですね。
我が子👫はどちらかというと、ひょろっとした体型なのと、練習量が圧倒的に少ないので、エデアの靴が快適です。
周りはコロネーション以上を使ってるので、我が子もブレードをコロネーションに変えることを覚悟してきましたが、
先生が、
『お金がかかるのでまだ、コロネーションよりもグレード低いので大丈夫ですよ ☺︎』
って言って下さったので、
コロネーションよりもお値打ちなものを用いていました。
ブレードはやっぱり大事で、三回転を跳ぶには、コロネーションでは耐久性や色んな面から無理です。
お値段も、靴と合わせて二桁💸は当たり前ですね😥
そんな我が子たち👫ですが、スケート靴が一年に一度はサイズUPします😭
ついに次から、娘はコロネーションを履くことになりました。
シングルアクセルに加えて、ダブルジャンプはサルコウ、トウループ。最近はダブルループの取得に手が届いてきましたので。
しかし、やはり娘は筋力も細くて、ジャンプの時に身体が上がらないのです。
とにかく低い‼️ パワー不足です😞
ブレードをコロネーションにすることで、ブレードが氷を捉えてくれて、いくらか持ち上がってくれるとよいのですが😥
息子は相変わらず、エデアの素晴らしい靴と、お値打ちなブレードのまま、サイズUPしました🤗
先生は、
『上手な子はどんな靴でもアクセルくらい簡単に跳んじゃうから靴のグレードは関係ないから大丈夫だよ。』
って言ってくださいます😭
息子は先日、スケート靴を新調した日に、直ぐにアクセルをいつも通りに跳んで、
しかも、ダブルサルコウも初めて、一度だけ着氷しました😥
びっくらこきました(゚o゚;;
私は、自分のテニス🎾がうまくいかないときは、ガットのテンションや、ラケットのせいにするニンゲンでした💦
(ㆀ˘・з・˘)
だから、道具の大切さや、影響はとても重視しています。
しかしながら、スケート靴は高価でどうしてあげることもできません。
(T ^ T)
皆が当たり前に使っているスケート靴だったら、娘はもっと簡単にダブルジャンプを習得していけたのかもしれません😞
我が子👫には、練習時間も道具も不十分で、苦労をかけてしまい、申し訳無く思っています。
できることを頑張りますね!
p(^_^)q
皆さまの目標が、日々実現に近づいていきますように。。
頑張りましょう✊
エンジょ〜イ‼️
╰(*´︶`*)╯
☟iTunes Music
【 ‥浮き沈みのあった三年間
だけど 言い表せるものは何もない
‥いつか 一緒に座って
その時のことを お互いに
笑い合える日が 来ることを望んでる
私たちの 全ての問題を整理して‥ 】
☟Amazon Music