こんにちは☺︎ いかがお過ごしですか🍧?
新型コロナ対策による三ヶ月の休校中、
我が子👫は自主陸トレと、自宅学習を細々と続けてまいりました🤗
学校が再開して一ヶ月近く経ち、毎日のようにテストを持って帰ってきますが、
三ヶ月間少しづつ勉強していたおかげか、大した悪い点はとってきません。
良かった良かった…。
かと言って、100点を毎回取ってくるわけでもないですが、ぐでママの
『やる気スイッチ温存計画』はなんとか上手くいっているのではないでしょうか?
^^;
な、なんだ?
『やる気スイッチ温存??』
は、はい。。。(^^;;
ぐでママが思うに、どんなに素晴らしい勉強環境を与えてあげたとしても、やる気スイッチを折ってしまうと、勉強しなくなってしまいます。
だから、子どもそれぞれの状況や性格に合わせて、やる気を削がない関わり方をしなくては😥
特に、細かいグチグチ言いがちなぐでママは、子どもへの声かけなど注意が必要です😱
先ず、ぐでママ家庭の場合、スケート環境を整えるためにも、時間とお金を多大に費やす塾へ行かせるわけにはいきません。
塾へ行けば成績が上がるのはわかってはいるのですが、我が家には無理です^^;
そして、進研ゼミ(今はスマイルゼミですか?)が、自分で勉強するチカラを引き出したり、とても良いことは知っていて、
私の学生時代、こんな田舎から東京の私立や東大、京大などへ進学した数少ない優等生達も皆、塾へ行かずにこぞって進研ゼミをやっていました。
☟Amazon store
ぐでママも塾や進研ゼミをやらせてもらっていたので、塾もスマイルゼミも肯定派です。
☟Amazon store
【 👆家庭学習はベネッセ❗️
英語教材はアルク❗️^o^ サイコ〜🙌 】
塾もベネッセも、良いとは分かっているのですが…😭お金かかるし、
毎日の陸トレや、時期によっては平日もリンクへ行きますので、お金も時間もそちらへ温存しておきたいのです😥
そして、我が子の性格や生活リズム、他の習い事などによって、個々に対応を変える必要があると考えています。
娘(お姉ちゃん)は、コツコツ自分でやる派ですが、スマイルゼミをとってしまうと、スケートで遅く帰ってきて、
宿題以外にもやるべきことが溜まってくると、ストレスになると思いました。
本人がやりたいと思える、参考書機能(簡単な説明付き)を備えたドリルを購入し、
練習問題集も本人の希望したタイミングで買い足しています。
【 👆リンクへ行って学校遅れてしまわないように準備した📚一月〜四月までの学習 ^^; 】
👆写真からお分かりのように、最後まで終わった10冊のうち半分以上は娘のものです。
娘の📚ペースが半端なく早いだけなので、息子は十二分頑張っています🤗
個人に合ったペースで楽しくやってもらうのが、ドリルを途中で投げ出さないコツなのかなぁと、思います😥
息子(弟)はとにかく、最低限のことだけ効率よくやりたい子なので、
学校をスケートで早退した時、授業が遅れないように、計算と漢字の問題集を切らさないように買っています。
あとは息子のモチベーションですが😥
我が家は、『生きているだけで毎月貰えるお小遣い』はあげていなくて、
必要なものは親が買い揃えます。
お小遣い(自分で自由に使えるお金)が欲しかったら、ドリルを一冊終わらせることになっています。
ドリルを終えたら二百円。間違えたところを直したらまた、追加。
365日で読む分厚い本を読んだら一冊千円など。
もっと細かな💰単位もありますが、コツコツ貯めたら自分で自由にジュースもお菓子も買えるので、
(お年玉は基本、少し残して子どもの通帳に没収なので手元に現金が無い状態💸)
今のところ、やる気💪に繋がっています。
☟Amazon store
【 👆たまに、🎣すみっコのぬいぐるみもあげてます☺︎ 】
『テストで100点とったらあげる。』というのは一切していません。
それをやると、
『 小学生のときはたくさん💰貰えたのに、中学生になったら100点取りにくいから、やる気が無くなったョ…
(_ _).。o○ 』
って事態にならないか心配だからです ^^;
自分のために勉強してるので、
『💯ヤツター‼️』
『残念‼️』
てだけで、本人には十分なモチベーションとなってくれるのでは?と思っています。
さ、さて。。。
(*´꒳`*)
我が家のお勉強攻略が子ども👫に合っているといいのですが…💦
残念ながら、その効果がわかるのは、高校受験を控えた大事な時期になってからです😥
我が子は中学受験はしません。
その時に改善すべきだった点に気付いても遅いので、常に子どもの状況を見つつ、サポートなどしていけたらなあと思います。
自分達に 今あるもので、対応。
(^ ^)できることを、やっていきます✊
☟iTunes Music
【 やれるだけやり切ったかなんて
自分にしかわからない
だから自分に嘘つくな
自分にはズルするな
誰かと自分を比べるよりも
己を誇れる人になりたい
自分を投げ出さず生きた今日を
褒め続けられる日々を送ろう
君にしかわからなくたって
楽な道は選ぶな
最後に報われるのは
逃げずに居た君自身だから‥ 】
☟Amazon Music