こんにちは☃️
洗濯機から取り出した🎽マル首の肌着が、
止め処なく🙀オフショルダー並みに伸びきり、
毎朝、悲壮感漂ってる🌀 ぐでぐでママです😂
【👆息子の🎅さんへの精一杯のおもてなし😂】
さて、最近の娘のスケートですが、
平日も1〜2日リンクに通うようになってから、以前からお話していました
「シングルアクセル」や、
ゴールデンウィーク中あんなに練習した「ダブルサルコウ」…
だいぶ安定してきました🙌
ここまで見守ってくださり、本当にありがとうございました🙇♂️
👇前回お話した通り、
ぐでママはリンク横から何も言わず、黙って見守る様に心がけていたら、
レッスンで先生に言われた事を思い出しながら、
自分なりに考えて、ジャンプを修正できるようになってきました😅
おそらく、
_φ( ̄ー ̄ )
ぐでママのアドバイス。。💥
要らなかったみたいですーぅ…
(_ _).。o○
今日は、初心者の時から娘がどんなジャンプを順番に練習してきたかを簡単にお話します。
最初は、『スリージャンプ』(半回転)でした。
TVでよく観るアクセルのように前向きで踏み切り、半周回って後ろ向きに着氷します。
スケート教室へ通っている大人のスケーターさんも、このジャンプなら早くに出来る方が結構いらっしゃいます。
しかも、高く跳ぶ方もみえてびっくり🤗
たまに、貸し靴で滑るのもやっとの学生さんが、ヘルメットもしないで、無茶してジャンプしているのを見かけます😥
両足踏み切り、両足着氷で、スリージャンプみたいなものをやってる感じです。
あの方々に限っては、転んで頭を打ちそうなんだけど、何故か無事に打たずに帰られるので不思議です。
(大事に至らず何よりです🙀)
運動神経が良いのでしょうね〜👍
しかし、小さなお子さんなどを巻き込んで転ぶこともありますので、
無理な滑走は自粛していただきたいです😞
【👆たまに、寒すぎて『脱兎の如く🏠帰りたく』なります😥 】
^^; さて、次ですが、
『サルコウ』と、『トウループ』どちらかに分かれます。
サルコウが先の人のが多い気がします。
その後は、テレビで見る難易度に沿って、
ループ、
フリップ、
ルッツ
と、続きます…。
ダブルジャンプも同じです。
👆もしかしたら、シングルジャンプは何から習得しても構わない気がします😥
一般的に、O脚かX脚かで、得意なジャンプが二つに分かれる傾向があるみたいです。
得意な方から先に練習していきます。
ジャンプを踏み切る時に、インサイドが得意なのか、アウトサイドが得意なのか…。
娘は膝がくっつくX脚気味なので、
インサイドは好きですが、アウトサイドに乗るのが苦手です。
娘はトウループが大の苦手なので、
ダブルサルコウを先に習得しました。
今はダブルトウループを練習中です☺︎
どちらかといえば『アウト派』と、『イン派』とに別れるそうで、
小さな選手同士で『どっち派?』だなんて話題になったりするそうです😅
『ダブルサルコウ』とアクセルは、フリーレッグを振り上げて跳ぶ所が似ているので、
大抵は『シングルアクセル』が跳べれば、ダブルサルコウも比較的簡単に跳べるそうです😅
ほとんど滑れない私にはサッパリ…そう思えないですが…。
娘の来年の主な目標⛸は、全てのダブルジャンプの習得です✊
娘はフリーの曲を振り付けしていただき、ニコニコで、一生懸命練習しています。
フィギュアスケート⛸は競技人口が増えたといえども、結構狭い世界でして…😥
級と曲名が分かれば、全国でもだいたい人物が特定…限られてきてしまいますので、
曲名はお披露目できないのが残念です🙏
申し訳ありません🙇♂️
衣装も試合も決まっていないのですが、
『娘は夢のよう😍』と、練習に励んでいます。
遠くからの「がんばれ🎌」…
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
ご一読ありがとうございました🙇♂️
よい週末をお過ごし下さい🌈
☟iTunes store
☟Amazon store