こんにちは☺︎
最近、娘のスケート生活に動きが出てきて、
ある先生のご厚意により、
週末しか練習ができない娘でも、選手登録して貰えそうという運びになっています。
スケート連盟に選手登録すれば、たとえ普通の選手みたいに毎日練習したり、いっぱい試合に出てなくても、一応選手なので
娘の第一段階である、
『スケート選手になれますように。』
という夢が叶うことになります…。
( ;´Д`)し、しかし…
試合に出てないだなんて、
『スケート選手になる。』って夢は叶うけども、
「ホントに叶ったのか?」
って聞かれたら、まだまだなんか違う気がしますよね。。。😥
選手登録は間違いなく嬉しいけども、
『やった〜!夢が叶ったわ♡』
って、娘が思うとは思えません…。
😂とっても嬉しいのですが、
気が抜けないというか、
まだまだ今後、
やれることをやってベストを尽くしていく姿勢に変わりはありません。
あと、
この『figure skating journal』を、初めて訪れてくださった方が、
いつ読んでも、
過去の歩みや、現状が分かりやすいように、
整理したり、書き方を変えなくてはいけません^^;
☝️
ブログは一つに保ちたいので、コレはかなり難しくて悩みます😂
先日、先生に選手登録書類をお願いしました🙌
正式にスケート連盟に登録がされるまでは、まだ選手ではないのですが、
具体的に、
「娘の生活の何が変わるか?」
というと、
娘の場合、特には何も変わりません。
相変わらず、平日は小学校を早退しないとリンクに間に合いませんし、
私が運転を控えてるので、交通費などの面からも、そんなに通えそうもありません。
強いて言うなら、
休憩室をあまり使わないようにしたり、
荷物を選手が置いている所に置くようなったということです。
(リンクによりますが、
一般のお客様への配慮から、休憩室をあまり使わないようにしている選手が多いです。)
私達親は、休憩室で温かく…
ぬくぬくできないので、夫の霜焼けが復活するくらいでしょうか😂
☝️霜焼けについてはコチラ☺︎
あとは、⇩以前お話したように、
リンクにいる全てのクラブの先生に、娘が挨拶に回るということ。
クラブによっては、
有形無形の色んなルールがあって、
一般のお客様への配慮の観点から、
選手は休憩室を使わないとか、
リンクによっては、
そこのリンクを基盤にしたクラブチームの選手だけは、ジャンプ・スピンが許可されているけれど、
よそのクラブチームの選手は、跳んじゃダメ…
など、色々あるところもあるみたいです(^◇^;)
さて、
娘がせっかく選手登録してもらえても、
どうして試合に出られないと思うのか…
ズバリ「金銭面の不安」からです。
(ただでさえ生きるのもやっとこさ。
しかも、
老後に『💸にしぇんまんえん』用意しろ!
って、国から言われちゃう時代…😱
😖年金なんて払いたくなくなるけども、
N〇〇受信料とは違うからなぁ^^;)
☝️
『⛸金銭面の不安』とは、具体的に言うと、
やはり、
衣装代とか遠征費(国内)だけでなく、
プログラムの振り付け代や、編曲代も、お金がかかるのです。
とりあえず、ぐでママ家族は今まで通り、
『今できること』をやっていきます👊
٩( ᐛ )و今週も、
与えられた場所で頑張りましょう✊
その後、
👇バッヂテストを受けました。(選手登録させていただきました)
皆さまのご声援のおかげです🙇♂️ありがとうございました!
☟iTunes Music
☟Amazon Music