先日、冬季限定で習っていたスケート教室のリンクが夏季休暇に入りました。
これから夏季の半年間、
『土曜自主練・日曜スケート教室』の週末自主練生活が、また始まります。
『用事がない限りは、土日休みにリンクへ行くようにする。』生活を始めてから、
三年半経ちました。
娘がバッヂテストを受けて、
選手にならない(クラブチームへ入らない)と、選択してから、約二年経ちます。
☝️
二年も経てば、周りの選手の子らは全ての種類のダブルジャンプは跳べて当たり前。
トリプルに挑戦する時期です。
(個人差はあります。)
娘は、週一日のスケート教室の指導と、自主練だけでやっているので、
ダブルを跳ぶのにも、こんなに苦労して…。
👇
☝️GW中、よそのリンクで遮二無二練習して、
やっと跳べたと思って、
先日いつものリンクへ意気揚々と行けば、
知り合いでもない上級生の選手の子から、
『下手くそ!
ダブルサルコウなんて、オレが二年の時にはもっと完璧に跳べてた!』
と、貶される始末…。。。
。゚(゚´Д`゚)゚。
毎週リンクでそんな娘の姿を見ていたら、大人スケーターの方々が
思わず、
『クラブ入れてあげてー!』って言いたくなるのも、当然のことだと思います。
ここで改めて、
娘をクラブチームに入れてあげられなかった理由を挙げて、現状を整理してみます。
『できない理由』を挙げて、やらないのではなく、
『何ができるか』を考えることが、今後に繋がっていくと思うのです。
まずは、
①金銭面の不安。
お察しの通り、これにつきます。
皮肉な事に、我が子のスケーティングが上達すればするほど、お金がかかる競技です。
細かくは言えませんが、TVでもやっている通り、オリンピック選手にならなくて、試合に出続けるだけでも、相当な金額がかかります。
上達すれば当然、試合の遠征、衣装代、靴の維持費…跳ね上がります。
②朝夕練の送迎ができない。
私は、最近車の運転を控えています。
特に、遠くへの運転は、不安のあるうちは絶対にしません。
もうしばらくかかりそうです。
リンクは遠いし、我が家と比べてリンクはもんげー都会にあるので、
二年前までは、
平日週に最大三日、娘を学校へ迎えに行き、そのまま電車でリンクに通っていました。
一年半くらい続けたでしょうか…。
乗る距離が長いですし、付き添いの私の電車代も含むので、電車でリンクに通うのは、ホントに😱お金がかかります。。。
もしクラブに入って、平日もリンクへ電車で通うと、レッスン代にどっぷり食い込みます…。
σ(^_^;)
☟Amazon store
③持病の不安から働かない。
仮に、私が働けるようになったとしても、
『我が子をリンクに一人で行かせて、その間に自分が働く…』ということはできません。
クラブによりますが、
小学生のうちは、お母さんがリンクに付き添って、
「万一他の選手などとぶつかってしまった時に、親が対処できるように、横で見守っている。」という、
暗黙のルールの様なものが存在しています。
④クラブのお母さんや先生と上手くできるか自信が無くなってしまった。
ここ数年で、
苦手な人がいると、手が震えたり、半端ない焦燥感が込み上げてくる様になってしまいました。
初対面の人や苦手な人とは、目を合わせて話すのも辛くなりました。
時によってはコンビニの買い物レジも辛いです。
なんとか、平然を装うようにしていますが、相手からはどう見えているかわかりません😱
お医者さんからは、手が震えることは、病気でもなんでも無いと断言されていますが…とっても困っています。
心理的なものだと思われます。
そんな中でも、一年おきにあと三回は、学校や子ども会の役員が待ち構えています…。
持病だ何だと言い訳はできません。
みんながやってる事なので、逃げるわけにはいきません。
村八分になっちゃいます(^^;;
皆さん優しいので、今年の運動会は
「ぐでママ何も出なくていいよ。」
ってご配慮頂きました(T-T)感謝です。
やるしかないです✊
( ´Д`)y━・~~
ごく稀に、クラブの先生と、娘の今後についてお話する機会が数回ありました。
すると毎回、
「娘のやる気は申し分ないのですが、私の資質や経済力がついて行けてないので、クラブへは入れません。」
などと、
キラキラした✨先生に、何とも恥ずかしく、
家庭の事情をひけらかす羽目になります。
娘には本当に申し訳ないと思っています。
夫はキチンと働いてくれているのに、
私のもうひと頑張りが、足りないのです。
私自身、惨めというか悲しくて言葉にならない…情け無いです。
こんな、酷い母・妻なのですが、娘は
『この家に生まれてきて、良かった。』
と、今でも言ってくれています。
:;(∩´﹏`∩);:
夫からも、
「お前が働けてれば、クラブに入れたかもしれないのに。」
だなんて、言われた事はありません。
私が雄なら言ってるかもしれません。
(☝️ (´・Д・)」ぐでママ💥ゲス💧 )
上記の『娘をクラブに入れてやれない理由』の、一つか二つでも改善できたら、
また改めて考えたいと思っています。
途方に暮れても何も出ない´д` ;
今まで通り、
『今自分達にきることをやろう👊』
と、話しています。
ゴールデンウイークも終わり、本格的に夏へ向かって動き出しました!
☝️
娘は側湾症を治癒すべく、リンクへ行けない平日は、ランニングと、主に上半身の筋トレ。
ジャンプの基礎作りの助けになれば…と、体幹トレーニングをやっています☺︎
今月も、
『私達にできること』をやります✊
皆さまの目標にも、一歩ずつ進んで近づいて行けますように✨
☟iTunes Music
☟Amazon Music