こんにちは☺︎週末はスケートリンクに身体にむち打ち通ってますが、
ホントは持病ゆえに暗いところが大好きなぐでママです(ーー;)
先日、小学校の代休に家族四人でお出かけしてきました(*´∀`)♪
休みの日はひたすらスケートリンクの日々でしたので、家族でレジャー外出するのは一体いつ以来でしょうか…😱
行ってきたのは、スケートを始めるまでの期間、年間パスポートを購入して毎月、高速で通っていた「自然あふれるテーマパーク」です。
今回は何年振りか分かりません(◞‸◟)
息子よ…ごめんなさい🙏
歩いて1時間くらいで回るテーマパークです。
風が気持ちよい高台で休憩していると、息子が空を見上げていました。
ガイドさんが、『トンビだよ!』と教えてくださり、その後
『ここは東京ディズニーランドができたのと同じ年に建てられたから、
バブルの頃で、建てるのに物凄くお金かかってるけど、維持費が今は大変でね…。』など、建築物の説明や、
色んなことをお話して下さいました☺︎
私は中学生の時に、ここへ遠足できたことがあります。
また、私達家族にとっては、
子どもがベビーカーに喧嘩しながら二人乗りしていた頃から、何度も通っている思い出の地です。
駐車場料金が値上げしてでも、経営難から閉鎖されることなく、
このまま営業を続けて欲しいなぁと切に願っています。
(*´-`)
ガイドさんと20分以上話している間に(長い?(^^; )
その横で、子ども達が待ちきれず、お弁当を広げてしまいました汗
そこへ、アゲハ蝶が飛んできました♪( ´θ`)ノ
今年初のアゲハ蝶でした!!
越冬したナミアゲハの蛹から、羽化して飛んで行ったのでしょう。
今年初の25度超えでしたから。
越冬蛹から羽化した春型のナミアゲハは、小さめです。私は慣れてないので、娘に聞かないと男女区別はつきません汗
今後🦋写真は原則、控えさせて頂きます。
苦手な方もいらっしゃると思いますので(;'∀')
昨年、娘の学校の授業がきっかけで、初めてアゲハ蝶のお世話をしましたが、
越冬蛹にしてあげることができず、秋にはすべてサヨウナラ(飛び立ち)しました😞
今年はお世話をするのか、私は悩み中です。
娘は、『青虫に会いたい!』と、泣いてせがんできますが😥
お世話しないなら、みかんの木に卵を生んで行かれないように、木を隠すか、切る必要があります(・_・;
👇木といっても、ムシャムシャ🐛秋には葉っぱが無かったので、ほぼ死んでる・死にそうなプランターです(._.)
☝️こりゃもうダメ👻です(◞‸◟)
卵を生み付けられてしまったら、ぐでママは一つ残らず保護して、
家の中でお世話することになります^^;
理由は、外だとかなりの確率で死ぬからです。
ほとんどが寄生虫や、何モノかに捕食されてしまいます。
孵化から無事羽化するまでの生存率がとても低いのです。
え?「自然の摂理」?
「生態系を壊すな!」??
はい…。ごめんなさいm(__)m
しかし、私は寄生虫を守りたいと思いません(^-^;
躊躇なく、保護します✊ 娘もです^^;
👇理由はコチラをお願いしますm(__)m
私の家の周りで、寄生虫の大惨事が起こってほしくないですから、気分が優れなくてフラフラしていても、一目散に保護します^^;
昨年度は子ども会の役員でしたが、秋祭りの日差しで体調を崩して以来、なんだか晴れの日は特に外出が辛いです。
正直、蝶々のお世話どころではありません。
ましてや、「その餌となるみかん木」のお世話も、できてないままです(・_・;
昨年秋に、アゲハ蝶達が飛び立って以来、
みかんの木が枯れがれなので、とりあえず地植えをして様子を見ることにしました。
☝️葉っぱ一枚もなくて、ツルンツルン♪
(・_・;
家の周りは土が少ないので、育つかわかりません汗
最低でも六月までは、卵生んでいかれないように、ネットを張っておかないと、
みかんの木(餌としての葉っぱ)は間に合わないでしょう…。
ホームセンターで購入したばかりの木を、幼虫に与えると、
農薬が残っていて死んでしまうことがあるので、餌に困ることになります。
卵生んでほしいようで、ほしくない。
蝶々に会いたいようで、、、(;´д`)
日差しが、辛い(^_^;)
7年前に倒れた日を思い出してしまいます。
サングラスして、😎ボチボチ穴掘ってきます…
☟iTunes Music
☟Amazon Music
うれしい!たのしい!大好き! ?15th ANNIVERSARY SPECIAL? (15th ANNIVERSARY SPECIAL)