私は、子どもの頃「Dr.スランプアラレちゃん」は好きでしたが、空気の読めない無慈悲に見える「アラレちゃん」が嫌いでした。
しかし、アラレちゃんのボーイフレンドの、「おぼっちマン君」は大好きで、「これぞ理想の旦那さん」だと、小学生の頃は思い込んでいました (・_・;
☟Amazon store
いえいえ、☝️ごめんなさい!この子じゃありません。
これは、「おぼっちゃまくん」です。
Amazonには、「おぼっちマン君」はいませんでした
(ー ー;)
そうですねぇ…☝️「おぼっちゃまくん」と、「おぼっちマン君」の体型は良く似ていますが、敢えて他に挙げるとすれば、「ドラえもん」にも似ています。
要は、頭が丸くて三頭身ぽくて、親しみやすい。というイメージでしょうか^^;
ドラえもんの様に、何でも願いを叶えてくれるわけではないんですが。
小学生だった私が、「おぼっちマン君」のどこに魅力を感じたかというと、
「誠実さ」、「品の良さ」、「絶妙な頭の大きさ」…でした。
頭が大きくて、お腹のぽっちゃり気味…まさに当時、私は「頭大きいぞコンプレックス」を抱えていたので、何らかのくすぶる感情があったように覚えていますσ(^_^;)
だから、そんなおぼっちマン君を大事にしてなさそうなアラレちゃんに、ヤキモチを妬いて、しかも大っ嫌いになりました^^;
さてさて、こうして自身が大人になって、今の主人の「おぼっちマン君度数は?」というと、
「誠実」、「品が良い」はまぁ該当していますが、「頭が大きい」かと言うと、どちらかといえば、小さな方です。
私の頭よりも小さくて、しかも、私よりもかなりの色白です( ̄◇ ̄;)。。。
結婚式やアルバムの前撮りの時は、
花嫁へのよくある無難な「褒め言葉」である、「色が白いですねー♡」を、全て!
私の横にいた夫に持っていかれました
(;´д`)
☟Amazon store
それで、豆だぬき…いや、おぼっちマン君についてですが、
第二子(息子)の体型が、おぼっちマン君にそっくりです。
いや、かろうじてそっくりです😍
頭が大きくて、可愛かった息子も、さすがに小学二年生になると、だんだんおぼっちマン君離れしそうな兆しです。
ちょっと寂しかったり、でも三頭身じゃないことを、安心したり…複雑な心境でいつも息子の頭を眺めています😥
息子は、年少の終わりから約一年スケート教室を習っていましたが、クロススケーティングもまともにできないまま、教室を一旦辞めました。
土日に、姉の練習についてくる形で、ほとんどの時間は壁際で、おじさんとお話しているか、
ホッケーのおじさんと、フィギュアスケート靴で、ホッケーの滑り方をして遊んだりして過ごしてきました。
小学校へ入学してから再び、日曜スケート教室に入れさせて頂き、今はクロススケーティングができる程度で、イーグルくらいしか、できる技はあまりありません。
イーグルというのは、宇野昌磨さんで有名な「クリムキンイーグル」を後ろにそらないバージョンです。
膝をピンと伸ばすパターンもあります。
ですが、無駄に?年少からスケートリンクに通ってるだけあって、転びにくいとか、バランスはメチャクチャ良いです。
そういう意味では、娘よりも上手な面も、あるかもしれません。
空いているスケートリンクを、小さな豆だぬきが大股で走り回って、その「滑稽な滑り」…いやいや、「走り」で、お客様の爆笑を招いたこともありましたσ(^_^;)
☝️娘が大声で息子を叱っていたので、誰かを転ばせてしまったのかも、と焦って駆け寄ると、
「⚫︎⚫︎が変な滑り方してるから、ほかのお客さんが大笑いしてるじゃん!恥ずかしいからやめてよ!!」
などと、たまに娘を「激オコ」させています。
息子は、「何のコト?」と言わんばかりに、口を開けてぽかーんとしているだけです。
ボコボコになった氷を、エッジで削って平らに(本人曰く氷上整備のつもり)して、そこで余った氷を集めて、あわよくば雪だるまを作ろうとしたりします。
↑
私がメチャクチャ怒りますがね💢
豆だぬきが、「みんなが穴に引っかかって転ばないように。」と、リンクの氷上整備のつもりで、リンクの穴を埋めているそうです…。
最初は氷上委員さんに穴を掘ってると思って注意されていましたが、
周りの大人の方々の心温まる通訳のおかげで、理解していただけたようです。
息子は滑舌が悪いので、皆さまに通訳をして頂いたり、いつもお世話になりっぱなしです…。
m(_ _)m
そんな息子も、テニスがしたいと言い続けているので、なんとかしなくては…と、私はぐでぐで悩んでいます。
息子は、プロテニス選手になって、娘のスケート選手生活を金銭面でサポートすることが、夢だそうです(T-T)
息子よ、ごめんなさい😞
そして、ありがとう.°(ಗдಗ。)°.
氷上の豆だぬきも卒業の日が近いかもしれません…。
息子ノリノリの一曲。
☟iTunes Music
☟Amazon Music