娘のスケート教室では、最近はジャンプよりもステップの練習がたくさん行われています。
ダブルジャンプの跳べない娘は、どちらかといえばステップのが得意な方なので意気揚々と滑っていましたが、
貸切練習をしていない娘のスケーティングは、やはり流れがなくてスピードが無く迫力に欠けます。
運良く空いたリンクに行けた時には、スピードを上げて滑る練習が必要です。
三年半しかリンクに通っていない私の感覚ですが、週末祝日のうち、
一年間で1番リンクが空いているのは、大晦日などの年末の夜か、昼間なら四月だと思っています。
私の通えるリンクの範囲内でのお話なので、偏りがあるかもしれません。申し訳ありません😥
(^◇^;)もちろん、ゴールデンウイークは除きます!
「年の瀬なら寒いし、忙しいし…。なるほどねー。」ってわかると思いますが、なぜ四月なのでしょう。
四月は団体のお客様がほとんどいないので空いています。
四月は総会開催の時期。
まだ子ども会も発足したばかりで、遠足やレクリエーションの予約どころではありません。
だから四月は団体さんが居ないのかなー?って思っています。
その影響で、いつもならジャンプとスピンの規制がされているリンクも、
先日は一日中規制がありませんでした。
娘はここぞとばかりに、ジャンプの練習をしましたが、相変わらずどうしても回転不足で跳べません。
跳べない理由は、ジャンプが低いとか初歩的な原因はたくさんあります。
その日は運良く現役選手でもあるスケート教室の先生がリンクに居合わせて、娘の悪い点を教えて下さいました。
娘はアクセル(1回転半)を練習していましたが、どうしても1/4回転が足りません。
アクセルジャンプは踏み切る前に、アウトサイドに乗ってそのままジャンプに入らないといけないのに、娘は一旦アウトサイドに乗った後、
わざわざインサイドに再び乗ってからジャンプしてしまうという、
悪い癖が染み付いてしまっているという事でした(T-T)
一日中規制が解除されていたおかげで、三時間以上跳んでいました😥
「100回は跳んだね…。」と娘に声をかけると、「いやいや!200回は跳んでるよ。」と猛アピールしてきました^^;
二年前の脚を痛めていた時期なら、10回も跳べば膝を痛がったのですが、全く痛がりませんでした。
ε-(´∀`; )
幸い、娘の側湾症からの(骨盤や背骨の)捻りや偏りが出たのとは、反対方向にジャンプは回転するので、跳べば跳ぶほど、身体が捻れていく…という最悪の悪循環は、回避できていると思います。
ただ、本来なら身体への負担を考えて短い時間のリンク練習を毎日重ねるべきなので、
週末どこまでリンクでの練習をさせて良いのか、悩んでいます。
平日に陸でのトレーニングをして、身体を補強することが、怪我や病気への予防になるのではないかと、手探りの状況です。
ウサイン・ボルト氏も、深刻な側湾症の状況を、苦しい筋トレを通して筋肉で背骨を支えていたということで…。
娘にはそんな辛いトレーニングなんてさせませんが、適度な上半身の強化は側湾症の悪化を防ぐことができるのではないか、と考えています。
まだまだ、情報や勉強が必要です。
☟Amazon store
筋肉を硬いまま放っておいてはいけないので、「筋膜剥がし」☝️という作業をするように心がけています。
私だけではとても足りないので、本人がやってくれるように指圧する可愛い道具👇をいつもお世話になってるAmazonで見つけました。
☟Amazon store
ALINCO(アルインコ) サンリオ ハンディリラックス ポムポムプリン SAR7602
手元に届くまで、電池式とは知らず😥
電池を入れて電源を入れると、なんだか赤く光るしブルブル震えて要らない機能だったので、電池を抜いて使っています^^;
テニスボールでも代用できちゃいますが、娘のやる気を引き出すにはもってこいです。
\\٩( 'ω' )و ////
昨日は娘の背骨について公言👇しました…。
その事はプラスの動力に変えて、
「側湾症対策のためのストレッチや筋トレをサボらず気長に取り組むぞ!」と、心新たに心機一転で臨みたいと思います。
今朝から、ある方の記事にあったカエルちゃんストレッチを久しぶりにやらせました。
毎日やりたいのですが、本人が硬くてできなくて嫌がるので😥
それにしても😱娘の骨盤周りの筋肉…硬すぎます。ヤバイです。。。
娘に「弟や私のが柔らかい。」って言ったら、
「家族で身体が1番柔らかいのは私だもん‼️」と、
泣きながら学校へ行ってしまいました(T-T)
喧嘩別れみたいに登校されると、一日中気になります😢
どんなに喧嘩していても、家族とは毎朝ニコニコ☺︎別れるようにしています。
帰宅したら早々に謝って、ポテチを与えて一緒にヨガでもやります♡
あ、ヨガの前はなるべく空腹が良いのでした…。
ポテチ食べてゴロンにならぬ事を…‼️
٩( ᐛ )و
☟iTunes Music
☟Amazon Music