👆「人生半ばにブログを始めた私に何が起こったか」を数日前にお話しましたが、あれから私は未だに、また読みたくて【B!!】ブックマークした人の記事の所へ、帰ることができないのです。(´Д` )。。。
「何やってんのよ!ぐでママ〜(・・;)…。」
「しっかりしろよー。。。」
などと、聴こえてきそうですが、ε-(´∀`; )
大丈夫です👍
なんとか、読んでくれた人の所へは、帰ることができるようになりました\(^^)/
👇スマホ操作のとき、
星を⭐️付けてくれた人の名前の所を指でタップすると、なんと!その人の所へ行けたんです〜(*´ω`*)。。
し、しかし私の指は、極端に太いのか?はたまた病気のせいか、遺伝のせいで手が震えるからなのか、
(再びですが、お酒は飲みません^^;)
帰りたい記事主さんのアイコンを上手くタップできず、酷い時は10回やっても「自分の記事編集画面」に戻ってしまい、結局帰れず途方に暮れることもしばしば…。
:;(∩´﹏`∩);:
イライラさせてたら申し訳ないです。。
私はひたすら検索の日々です…σ(^_^;)良質なブログの書き手の方々に、大変お世話になっております。まだまだ、私の利き手の腱鞘炎は、治りそうもありません。
⭐️どうしてスターをくれた人の所へ戻りたいのか、それはスターのお返しをする為に、わざわざ行くわけではありません。
確かに、多少はInstagramと似ていて、礼儀として一つ、一番良い記事にいいね返しみたいなとこもあるかもしれませんがσ(^_^;)
よい記事があり過ぎて、たくさんはてなスターすると、「こいつ!読んでないなー!」とか疑われるんじゃないかと思って、わざとスターしない事もあります⭐️
色々考えてしまっていて、模索中ですσ(^_^;)
Instagramから気づいたのですが、自分が気になる記事ばかり探していると、どうしても自分の嗜好の影響で、ジャンルに偏りが出てしまいます。
自分から探しに行くだけでなく、相手から来てくれた人の記事や写真は、いつも自分から探す写真やブログともまた一味違って、新しい世界が見つかります!
例えば、自分の興味のあるものを探していて、全く縁のないジャンルや題名だと、クリックする事なく通り過ぎたはずの記事でも、
たまたまスターを頂いた相手を辿ってブログを拝見してみたら、とても面白い、「発想の転換のになるよい機会だった!」ということが多くあります。
私は普段、「今週のはてなブログランキング」みたいなところからは、あまり記事を読みません。
はてなグループのページから、無造作に気になるグループを選び、普通に公開されてる順に並んでる中から気になる記事を片っ端から見たいのです。
👆( (^^;)どうか、上の『ぐでママアナログ式はてなグループ無造作閲覧法』よりも画期的な方法があったら教えてください🙏)
はい!そうですσ(^_^;)
ぐでママは全くはてなブログもスマホ機能も使いこなせてないので、「Figure skating journal」は、とりわけこの記事は、ノウハウや有用な情報をを知りたい方へのメリットはゼロのブログです(・・;)
ごめんなさい!
σ(^_^;)そ、そこでですが、
『はてなスターは要らない?メリットデメリット』
☝︎リンクしません!ごめんなさい。
(たくさん出てくるので、検索お願いします(^-^; )
って類の記事を良く見かけるのですが、私にとっては今のところ、はてなスターは欠かせない存在です。
例え明日、ブックマーク[B!!]問題が解決してもです☺︎
日々、新しい発見が楽しみです👍
もしも、たくさん帰りたいブログが増えて、あまりにも『B!!ブックマーク、どこなのよ』現象に私が疲れ果てた時は、読者登録に切り替えさせて頂くことになると思います…(・・;)
そ、その時はどうぞ、「こいつ、営業なんじゃねーのー?」などと、怪訝そうに思わず、そのまま、そーっとしておいていただけると、嬉しいです😂
頑張ります!!
『例えば最初に 自転車に
乗れた日を覚えていれば
新しい事を 始める奴を
誰も笑えやしないはず』
【東京DAYS】槇原敬之(PHARMACYより)
☟iTunes Music
☟Amazon Music